小児歯科の対象年齢などについて

小児歯科が対象とするのは、乳幼児期から小学高学年までで、永久歯が生え揃う時期が一つの目安となります。虫歯の治療や予防処置をはじめ、永久歯の歯並び及び噛みあわせなどが適正に行われるように指導したりします。そうすることで、将来的に矯正歯科などに通わなくて済むようにもなるわけです。乳歯は生後6ヶ月から生え始めるので、この時期から適正な歯磨きを施す必要があります。

最初は前歯が生えるわけですが、この時はガーゼなどで簡単に拭くだけで大丈夫です。但し、授乳中には子供を寝かせない事が肝心で、眠ると唾液の分泌などが落ち、虫歯になりやすくなるからです。その後一年ほど経つと、上下の前歯が12本そろい、奥歯の乳歯も4本生えてきます。チェック項目として挙げられるのは、歯の本数や位置、そして歯の汚れや虫歯の有無です。

何か分からない事や心配な事があった場合は、自己判断をせず小児歯科を受診し指導を受けることが大事です。3歳になると3歳児健診がありますが、この頃になると20本の乳歯が生え揃っているので、歯科医師は噛み合わせや虫歯の有無をチェックします。この頃になると、虫歯になっている場合も多いので、必要に応じて治療が施されます。また、家庭でも正しい歯磨きの仕方を子供に教える事が大切で、「三つ子の魂100まで」とあるように、この時期に学んだ事が大人になってからも続いたりします。

6歳から12歳頃にかけて永久歯が生えてくるわけですが、乳歯の奥歯の先に生える「6歳臼歯」と呼ばれる歯は、最も虫歯になりやすいので注意が必要です。この歯が食べ物を咀嚼する肝心な役目を担っているので、歯磨きの際にも念入りに行うことが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です